禁煙外来(禁煙認定指導医による「禁煙外来」開設)
「ニコチン依存症」とは?
喫煙習慣の本質はニコチン依存症であり、欧米では「再発しやすいが、繰り返し治療することにより完治しうる慢性疾患」と位置づけています。我が国でも禁煙治療に保険給付が可能となり禁煙への道が開けてまいりました。しかし、認定施設となるには「医療機関の構内が禁煙であること」「呼気一酸化炭素濃度測定器を備えていること」「禁煙治療の経験がある医師であること」など条件があります。当クリニックは患者様のご要望の高まりに応え申請を行い認定を受けました。今後も手を取り合って禁煙治療を進めてまいりたいと思います。
どんな人が対象?
たばこを吸っていれば誰でもと言うわけではありません。あくまでも「ニコチン依存症」の人が対象になっており「強い禁煙する意志」も必要です。
条件的には
- 直ちに禁煙しようと考えていること
- ニコチン依存症スクリーニングテストで依存症と診断されること
- 35才以上の方は(1日喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること。35才未満の人は(1日喫煙本数×喫煙年数)に関係なく強く禁煙することを希望していること。
- 禁煙治療を受けることを文書で同意していること
が条件してあげられています。
具体的内容は?
初診、2週間後、4週間後、8週間後、12週間後の5回の外来通院をしていただきます。治療方法には2種類あります。ひとつはニコチンパッチという貼り薬を使って皮膚からニコチンを吸収させることでたばこを吸う欲求を抑える治療で、 最初の4週間は同じ量のニコチンパッチを使用し、次の2週間は量を減らします。その次の2週間はさらに減らし、開始8週間後からはニコチンパッチなしで生活できることを目指します。もうひとつはチャンピックスという内服薬を使う治療があります。内服薬は脳内のニコチン受容体というニコチンが結合する部分に先に結合し、軽い満足感を与え吸いたいという欲望を抑える治療薬です。12週間の内服治療を行います。「チャンピックス治療には条件が2つあり➀車の運転をしないこと、少なくとも仕事中には乗らない➁今までうつ病などの精神疾患の治療を受けてないことが挙げられます。➀は急な眠気が出て全国で10人以上が事故を起こしているため、➁は内服により精神症状が悪化する可能性があることが投薬できない理由です。初診時に確認いたしますので正直にお答えください。
費用は?
概算ですが自己負担3割として12週間にわたる全治療を合わせてニコチンパッチで13,000円前後、チャンピックスで19,000円前後と計算しております。あくまでも概算ですので患者様により違いが出ることがありますことをご了承ください。
やってみようかな?予約が必要?
予約は必要ありません。
喫煙は癌・生活習慣病・心臓病・脳血管疾患など多くの疾患の増悪因子となっています。この機会に是非禁煙にトライしてみましょう。私たちが一緒にがんばります。